フライラインとリーダーの接続には
・ネイルノット
・ループ to ループ
・ラインコネクタ
などありますが、3番ロッドを使って小渓流でイワナ、ヤマメ、アマゴを釣るにはなるべく接続部を小さいしたいところです。ガイドに引っかかると、ものすごいストレス。
そこでオススメがスプライシングです。
まず、専用工具を用意します。いくつか発売されていますが、C & Fデザイン スリーインワンネイルノットパイプを使っています。最近、TMCからも専用ツールが発売されたみたいです。
針の先をフライラインに刺します。
貫通させます。
針の先の穴にリーダーの細い方を通します。
針先を引き抜きます。
こんな感じ。
そのまま、リーダーのバット部まで引っ張ります。あまり早く引っ張ると摩擦熱が発生しそうなので、ゆっくりと。
先端をあぶって丸くします。
これで抜けにくくなります。
あぶった先端を穴のギリギリまで移動。
瞬間接着剤で固定。
これ使ってます。
2箇所を接着。
瞬間接着剤を使わないで、ネイルノットするパターンもあるんですが、少しでも接続部を小さくするために瞬間接着剤です。
ちなみに、フライラインのコアがフローティングなどで多いブレイデッドコアなら、スプライシングは問題ないんですが、シンキングラインなどのモノコアは不可。まあ、シンキングラインを使うような場合、ループが付いているので、それを利用するのが一般的でしょうけど。
あと、接続部の強度を増すために、熱収縮チューブでおおったり、UVレジンで固めたり、いろんな方法があるみたいです。