今までぜんぜん知らなかったですが、北米でICASTという釣りのイベントがあるみたいで、今年は新型コロナの影響でオンラインでの開催みたいです。
各社から新製品が出ていますね。
ダイワ タトゥーラ300
ビッグベイトが快適に投げられるようです。110mmロングハンドル、ドラグ13kgとロックフィッシュでも使えそうなスペック。おそらく、このリールをベースにマグシールド搭載、PE用ブレーキとレベルワインドを搭載したソルト専用機が出そうです。
ダイワ KAGE LT MQ
影? 何だろう?(笑) ザイオンのモノコックボディでLTコンセプト。淡水用の新しい標準となるリールらしいです。ハンドルノブがコルク。LT1000からLT4000までラインナップがあるけど、スプールが深溝のDタイプのみ。ブラックバスにはいいのかな?
ダイワ PROCYON AL
プロシオン アルミニウムっていうらしい。KAGEがザイオンモノコックで軽量なら、こっちはタフさを売りにしているのかな? これもスプールはDタイプの深溝だけ。
シマノ VANFORD
CI4+のボディにMGL(マグナムライトローター)搭載。16ストラディックCI4+の後継機種でしょう。去年、19ストラディックが出ているので、まあ、順当ですね。ヴァンキッシュの下のモデル。これベースでセフィアCI4+もモデルチェンジでしょう。
アブガルシア MAX PRO SPINCAST REEL
スピンキャストリールです。マニアックですね。でも最近は渓流とかで使っている人もけっこういますね。
その他にもいかにもアメリカン!なルアーとか見ているだけでも楽しいですよ!
New Fishing Gear for 2021 | ICAST 2020
https://www.wired2fish.com/tackle-tips/new-fishing-gear-for-2021-icast-2020/
あと、イベントのページには紹介されてないけど、USダイワの新製品など。
ダイワ BG MQ
マグロとか釣るやつ。モノコックボディです。下の番手は2500まであるけど、まあ、これ買う人は18000とか20000ですよね。
それにしても、アメリカってアジングとかメバリングみたいなタックルってないんですね。エギングもやっている人いないのかな? 淡水の釣りがメインで、ソルトになると、マグロとかそういう釣りが好きみたい。日本とぜんぜん違うなー。
まあ、釣りがライセンス制で、そのあたりからして日本とまったく状況が違うし。