現在、タコ釣りにメインで使っているダイワの両軸リール「ダイナスター150L」。たなクラッチという機能がとても便利で気に入っているのですが、もとは船の小物用なのでハンドルが小さい!
タコを底から浮かせたあと、ゴリ巻きするんですが、ハンドルが小さいので巻きづらいのが難点でした。
そこで話題のゴメクサスのパワーハンドルを買ってみました。
普通、サードパーティー製のハンドルって軽さや素材に超こだわっているので、お値段もめっちゃ高いです。さすがにハンドルに何万円も出せない…
でもゴメクサスはかなり安い。レビューを見ても評価は高い。まあ、値段なりなんだろうけど、それを分かったうえで使うならよし。
対応表にダイナスターがなかったけど、まあ、普通のリールだし大丈夫でしょ!ということで購入。
ハンドルノブのキャップは金属っぽいけど樹脂製? 使っているうちにゆるんできて外れて海に落ちたというレビューもちらほら。
できればネジロック剤を使った方がいいでしょうね。
交換の仕方はこれを参考に。
ベイトリールのリールハンドルを交換する方法
そして純正のハンドルを外そうとしたら問題発生。ほとんどのリールのセンターナットは10ミリらしいんですが、なんと!ダイナスターは11ミリ! えー…そんな中途半端なレンチ持ってないよ…
ということで、急いでホームセンターでレンチを買ってきて何とかなった。
こちらもとの状態。
ドラグも干渉しないし、ばっちりです。