いよいよ今年も残すところ半月ほど。
すでに水温も下がってイカのシーズンは終了、また来年の春に会いましょう。となるのが通常だと思うんですが(もしくはティップランで深場)、今年は水温が高めなのか、まだオカッパリでアオリイカが釣れていたりします。
そこで先日、瀬戸内にエギングに行ってきました。夕方に現地到着で、以前、コウイカがたくさん釣れたポイントに入るも反応なし…
仕方ない、イカはあきらめてアジングに切り替え。尺オーバーのメガアジを爆釣!となるはずがボウズ…
こりゃダメだってことで早めに切り上げることにしました。帰りに最初に釣ったポイントをもう一度のぞいてみると、なんか小さいのが常夜灯のまわりにふわふわしてる。
んん? イカっぽい??
2.5号のエギを投げてみると、わらわらと寄ってくる。そのうちの1匹がエギにアタック! アワセを入れるとわずかな重みが。そのまま抜き上げると…
これはもしかしてヒイカ!?
はじめて釣りました。小さくてもイカの形をしてますね!
その後も立て続けに4杯をゲット。もっと釣ろうと思ったのですが、群れはどっかに行ってしまったようで、この4杯で納竿。
あとで知ったのですが、あまり大きなアクションは必要ないみたいですね。ビシバシとしゃくってました…
さっそく大根と煮付けてみたのですが、美味い! 味のしみた大根とあいますねぇ。
冬がシーズンのようなので、次はちゃんと仕掛けを用意して狙ってみたいと思います。