釣れると噂のエギ、ダイワ エメラルダス ステイを購入。布がはがれるトラブルがあって回収されていましたが、ようやく店頭に改修バージョン並び始めましたね。
店頭にあったので思わずその場で買ってしまいましたが、買ってからネットの情報を見ていて気づいたことが。
それは、エメラルダス ステイは通常のエギより重いということ。
エメラルダス ステイ3.5号(25グラム)は他のエギの4号の重さがあります。つまり、ロッドも4号を背負えるやつじゃないと、役不足ってことです。重量があるぶん、飛距離も出るのですが、ライト、ミディアムライトなどのロッドは対応エギを要確認です。
まあ、ライトの竿でエメラルダス ステイ3.5号を投げたからって、すぐに竿が折れたりするわけじゃないですが、気持ちよく投げたり、操作したりするには、やはり4号対応の竿がいいです。
自分はエギング用の竿は2本持っていて、1本は短めでライト、2.5号から3号メインで使う竿、もう1本は4号まで対応しているミディアムの竿があったから良かったものの、エメラルダス ステイは3.5号じゃなくて3号を買えばよかったというのが本音です。だって重いの疲れるんですよ。重いエギ、パワーのある竿、水の抵抗が大きい…… 体力、腕力がある人なら気にしないのかもしれませんが。だから3号が品薄なのかな?
それともう1つ。使い方がよくわからん。
これまでのエギと違って操作の仕方に特徴がある、ぐらいはネットで目にしていたんですが、いざ、YouTubeで開発にたずさわったヤマラッピさんの動画を見ても「巻きジャクリ」というやり方で巻け、というだけで、竿もリール も持たないでカッコだけ見せられてもねぇ。
「水中で◯◯みたいな感じになっていると思うんですよ」
え!? 感覚だけ?? プールとかでロッドアクションに対するエギの動作とか確認してないの??? 天下のダイワが???
操作の仕方が大事なんだったら、ちゃんと竿とリールを持って解説してほしい。「そんなことはしない、ユーザーが試行錯誤して探し出せ」というなら、初心者にはかなりハードルが高いエギだといえる。
だれか釣りユーチューバーが水中映像やってくれないかな(笑)
これから実際に使用した人のレビューがどんどん出てくるだろうから、はたして結果がついてくるかどうか。