パート1からの続きです。
仮眠後、夜の12時、ごそごそと起きてこの時期の深夜の気仙沼は、まだまだ寒いですから、防寒対策も万全にして車で向かいました!
約二時間半、昨日の昼間に見た漁港に到着。
さあ、カニちゃんいるかな~??
ライトON!タモ、バケツを持って海面を凝視。
ん~~、いないな~ ⁽˙³˙⁾
じゃ、向こうのほうにもいってみるか と移動。
ああああ!!いたいた!!
カニちゃん、いたよ!!
ポールを伸ばしてタモをカニに近づける
しかし!!波と下が砂地でぜんぜんタモの中に入らない・゚・(。✖д✖。)・゚・
悪戦苦闘すること五分。。。
なんとかそこそこの大きさのを1匹げっと!!! そう、昼間見たカニはモクズガニでした。
イカツイはさみのところにポンポンが付いてるかわいい奴w ✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
捕れたカニは持ってきたバケツにいれて、でもってまた、カニ発見!今度はデカイ!! 3メートル上からみても、巨大さが伝わってくる!
逃すわけにはいかないw
相方と協力して、もう一本のタモはネットをはずしポールだけにして、もう一本のタモに入るように促す作戦を取る。
波でポールがしなるし、これがなかなか難儀でモクズガニも素直に網に入ってくれない( ・᷄ὢ・᷅ )
格闘すること数分、よっしゃああああああ!!げっとーーー!!
デカイの取れました!
腕毛、すね毛がすっごw 甲羅の幅は8.3mmありました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
あまりにもデカイので車に積んである大きめのバケツに入れることに。で、さっき捕った1匹目のバケツをのぞいたら。。。。
居ない。。。 脱走してる。。。
なんと、モクズガニは足が長いので、浅めのバケツなんかはヒョイと越えられて逃げてしまうのです!! 初めて捕ったモクズガニだったので、知らなかった。。。
ん~~こうしてみると、イシガニなんかよりも、はるかに脚が長いな~(灬╹ω╹灬)
このデカイのは、逃げられないように即、車に乗車してもらうことにしたw
(持ってきた携帯エアポンプ、役に立ちました)
そして、朝日もだいぶ上がってきた5時半。
てんやわんやで10匹ほどのカニを捕り、ぶっこみで置いといた竿を納竿しようと、リールを巻き上げる。
んん!! なんか重い、重いぞ!
ああああああ、掛かってたああああ~
最後の最後まで、カニ捕りを楽しませてくれた気仙沼に感謝感謝(*’∀’人)♥*+
左腕に掛かってる針を取ろうとしてる、モクズガニ
泥を吐かせるために、一度、外の水道でカニたちを洗い流して(ハサミのもふもふ毛にけっこう汚れがありました)水道水を入れて、1時間ほど桶に入れておきました。
その後、沸騰した鍋に入れ、ゆでて食べました!(寄生虫がいる恐れがあるので、十分に加熱してください)
カニ味噌たっぷりで、これまたうまし!
ミソは、固体によって苦味のあるものがあり、調べてみたら同じことが書いてあった。味に、ややばらつきあり。
実家で飲んだこの冷酒、一番しぼり 生原酒 これもうまかった!
甲羅酒を飲みながら、気仙沼まで行って良かった~~と感涙 (♡ >ω< ♡)
この後、東京に戻り2017年のゴールデンウィークは、これにて終了。
自宅からは、かなり遠いけどまた気仙沼に行きたいな~ (。・ω・。)